2021年4月28日 水曜日 9時 44分

大学生ボランティアが感想文書いてくれました。

まめの木で1週間ちょっとボランティア活動していました、マイです。
書き始めると止まらなくなり、かなりの長文になってしまいました(-_-;) 気軽に読んでください。

まず私の自己紹介から。丹波篠山生まれ丹波篠山育ち、現在大学3回生。幼少期から、集団行動、協調性を大切にみたいな考えがめっちゃ無理な人間でした。一人の時間:人といる時間=8:2ぐらいでいいと思ってます。だからかな?学校生活は正直苦痛に感じることが多かったです。といっても、やりたいことはやる、やりたくないことはやらないというわがままプリンセスだったので、先生や親、友達を悩ますことがそれはそれはもうたくさん。『学校は社会に出るための準備期間。学校でしっかりうまくやっていかないと、社会に出たとき困るよ』と中学校の先生に怒られたことがあります。確かに周りはみんな学校にうまく適合してるのに、私は浮いてて変な子よな、ってことは私って他の子と違う、、??って考え始めるように。私社会でやっていけへんのか~とか悩みがどんどん増えていって自己肯定感が低くなっていっちゃいました。でもその反面、『ほんまにそうか??』って反抗的な気持ちもありました。そしたら研究しちゃえってことで。元々オルタナティブスクールとか教育にはめっちゃ興味ありありだったので、それも入れて、大学での研究テーマを『オルタナティブスクールから学ぶ、子供の発達と環境の関係性』にしました。
もともと源さんの英会話スクールの生徒で、まめの木の存在は知っていました。なんかおもろそうなスクールやってはるなーって。研究も兼ねて、この際やから見学行ってみるかー!って気持ちで去年の秋ごろに行ってみました。その日は確か近くの神社に子供らが遊びに来ていた。源さん曰く、「日によってほんまに違うよ。一日だけじゃ伝わりづらい」って。その言葉を聞いて帰ってきた時には、1週間ほどでもいいからボランティアしてみようって決めていました。毎日変動する子供の様子を観察してみたいなって。この他にも理由はいっぱいあるよ~。一つは源さんとかアンナさん、みおちゃんの考えやお話が面白いなって思ったこと。めっちゃ偉そうなこと言いますが、私は色んな考えがあって当たり前、正解って存在するのかな?と思っています。で、それを聞くのがめっちゃ好きなんですね。最近色んな専門分野の方と話し合いたくて、アポを取ることが多いのですが、「それは自分の専門領域じゃないから、答えてあげられないと思う。」と断られることもしばしば。私は答えが欲しいんじゃない!!ただ色んな考えが聞きたいだけ!と思うことが多いんです。だから新しい視点やったり、考え、話が聞ける場で、かつ、なんでなんでマンの私にとっては、気安く疑問をぶつけられる、こういったところが魅力の一つとなりました。あともう一つはさっき言ったとおり、対人恐怖症を克服したいということ。この研究テーマで、子供と関わらないという選択肢は難しい、、というか楽しくないですよね。本上の知識だけとかどんなに自分の興味のあることでも、私は息が詰まりそうになります。だからこの機会に頑張っちゃえということで、お試し2週間(副鼻腔炎になり1週間ぐらいになってしまった)でのボランティア生活を決めました!

さあ始まりました、一日目。
まずはデモクラティックスクールならではのミーティング。
朝を迎え、子供らがゾロゾロとまめの木に到着。着いて早々みんなゲームしてましたね。正直、ミーティングなんてものほんまにちゃんとやるんやろかって思ってましたので、『ほらやっぱりゲームよな(⌒∇⌒)』って正直思いました。でもあらびっくり。「ミーティング始まるデー」って一人の子が声かけると、ぞろぞろゲーム機おきだしてミーティング始まり。もうこの時点で前言撤回ですね、すいませんでした(笑) この日は次の日に行く花見の弁当の中身決め。ええなって思ったのが、みんなが参加してるところ。ただ単に居座るだけじゃなくて、発言、批判共に思ったことは言う。しかも自然に司会者みたいな子が決まってて、その子がうまく話しの流れ作ってる。私は元々周りの目をとても気にしてしまう性格なんですね。これを克服できたのは、大学に入ってディスカッションやプレゼンをする機会が増えてからなんです。だからこそ、幼少期からこうやって自分の意見を言える場が確立されているところに魅力を感じました!!もちろん話がそれたり、じっとしていられない子が出てきたりなどはしていたけど、そこはうまく大人が介入して戻したりなど、あくまでも大人は影となってサポート係、みたいなのも良いですね。
でも一つ疑問。ミーティングには一応大人も参加。実はミーティングは子供だけで行われると思っていたから、大人も参加するんだなーどこまで介入するのかな?と思いながら見てました。そこで感じたのが、大人によって介入の線がバラバラやなということ。これが本当に難しくて、ある保護者の方とも、「どこまでやったら口出ししていいんやろ、、」って悩みました。例えば、私は朝の8時頃から掃除をするのですが、前の日に子供たちが掃除した後のほうきがそのまんま置いてあったんですね。ほうきみたいな大きいもの、ずっと置いておいたら遊びの邪魔になるし、邪魔っていうことに気づいたら片づけ始めるかな~てことは今私が片付けるべきではないのかな、と悩んで相談。言われたら片づける思うけど、子供らは昨日のこと、ましてや誰が片づけてないかもわからんものに責任を持つかな?とのことで、なるほどな~と。でも結局そのことは解決されず、、?だったので、『出したら直すミーティング』、もいつかしてくれへんかな~と心の中で思ったり。介入の線は、いつか自分で判断できるようになればいいな~。

次に環境。自然、動物、手作り遊具など、学校生活を送る中で関わることの少ないものがたくさん。草に引っかかっていっぱいコケて、投げ合いに発展、称して『草爆弾攻撃!
』。時には毒性の蛇や毛虫とも遭遇。砂を使っておままごと、水を入れて砂を固めてケーキ作り、服ごと川にドボン!「カエルとお友達になったー!」って見せに来る(カエル大の苦手ですがこれで平気になりました笑)。久しぶりに自然と触れ合ったなー。
体験で一週間まめの木に来ていた男の子。「草ってなんで生えてるの?」「線路ってなんであるの?」「タイヤってどうして回るの?」「これ(水が流れているパイプ)どこまで続いてるの?」って今まで考えたことのないような質問いっぱい投げかけられて、こうかな?あーかな?って一緒に考えて、子供から学ぶことも多かった。これが次、『じゃあ植物園に行って確かめてみよう!』とかに発展して、それがすぐに実現出来たらな~とか考えた。まめの木やったらそれできるやんってなった。そこから植物に興味持って将来植物博士に、、!とか鉄道マニアに!!とかね! 子供の可能性を引き出せる場所やなーって感じました。
 年齢を超えて遊んでいる姿も私にとっては新鮮。学校って年齢ごとに学年ってのが決まってますよね。まめの木にはそれがないんで、必然的に同級生といる時間の方が多くなるってことはまずない。だからこそ年上の子が教えて、年下の子はそれを真似する、みたいなのもよく見られました。誰かに教える経験が子供のうちからできるのいいですね。私も白玉の作り方を子供らから教わりました(笑)

ここからは問題の子供とのかかわりのお話。冒頭にも話した通り、人と接するのが苦手。このボランティアを始める前に源さんにこのことを相談。「それは慣れ」って返事が。『時間が解決ってか、そんなうまくいくか?』と正直思ってました。こんなマイナスな気持ちを持ったまま始めると、そらうまくいきません。初日はひどかったです。子供と話した回数より大人と話した回数の方が多かったです。子供が遊んでいるのを傍観してました。それでボランティアとかよく言えたな!?って感じですが、その通りですね。その分掃除や、赤ちゃんのお世話をしたりと、楽な道に進んでいっていたんですね~。そしてまあ2日目を迎えるのですが、ここで少し病んでしまったんです、早すぎッてね。源さんから「ほうきで蜘蛛の巣を掃除するか、子供らと一緒に遊ぶか、どっちか選びましょう!」と提案される。子供の中に入っていきたいという気持ち、でもどうやって?断られたらどうしようという怖さ、いや変わらないと!何のために来たん!という焦りなどなど、いろんな感情が一気にきてしまい、疲れがどっと。周りから助言得ながら、結果「徐々に慣れていけばいいんやないすか‼?」ってことになったんで、蜘蛛の巣退治を選んでしまったんです。なんか心の中でモヤモヤが残ってしまって、一日目と大して変わらなかったことに落ち込みました。(実際にその日の日記を見返すと、『病んだ』、と一言だけ) 
でも3日目か4日目あたりかな? きたんです、自分にとっての小さな転機が。ミーティングで一日ゲーム無制限と決まった日があって、子供らは室内にこもりっぱなし。めっちゃ天気の良い日で、大人同士で「どっか出かけたいし体動かしたいーー!」って話をしてました。さすがにその次の日はゲームせず、外遊びの日。(そら飽きますよね) 何人かの子供が誘ってくれて、私も参加。で、子供らとケイドロしたーー!これが本当に楽しかった。「まい!!ここやと隠れられるで!」「○○君助けに行こう!」とか、このワクワクする感じ、いつぶりって。それともう一つ、趣味の合う子供と出会えました。私は大のポケモン好きなのですが、子供の中にもポケモン好きが!!自分の好きなことやとポンポン話せて、コミュ障とか吹っ飛ぶんですね。これも自信を持つきっかけになりました。(いつかポケモンバトルをする約束しました。絶対しようね)
 その小さな転機が訪れてから、『早く子供こーへんかなーー』って楽しみになって、3時になって子供が帰り出すと寂しく感じて、自分の幼少期を思い出した。楽しかった時間が終わってしまった後の寂しさというのは、大人になっても現れるのだなと。

『星の王子様』という本にこのような場面があります。
キツネ「毎日同じ時間に来てくれたら、おいらもっと嬉しいな。例えば、午後4時に君が来てくれるとしたら、3時ごろにはもうワクワクしちゃうよ。君が来る時刻が近づけば近づくほど嬉しくなるんだ。」(ニュアンス多分こんなん)
これほど友達に会える時間を待つワクワクや楽しみというものは測りきれないものなのですね。何が言いたいかというと、あれほど子供苦手――無理!と思っていた私が、この感情に大いに共感してしまったんです。驚きですよね。

ここまめの木は、毎日登校というルールはありません。それもこの『学校外での学びを選択する』ことの良さかなと思いました。私自身、毎朝腹痛に見舞われるタイプだったんです。薬でもどうにもならん日あったりとかして、欠席多かった方だと思います。次の日学校に行ったら、「サボり!!」って言われたりとか。ほんなら次休むのが怖くなる。今頃学校で言われてるんやろな~って、先生も飽きれてるやろなって。頑張って行かないとって。学校って、トイレ行くとき手挙げないといけないじゃないですか。(正直なんで?って思いますが) 手挙げるんですけど、子供ってトイレとかそっちのワード大好きじゃないですか。笑われてたらどうしようとか思って、で、それが余計ストレスになって、腹痛のエンドレスゲームでした。めっちゃ話ずれましたね。戻すと、『自分のその日のマインドや体調に合わせて休んでええで』って考えが浸透してる環境って結構大切だと思うし、そんな環境で学校生活送れてたら、って今でも思うときあります。

 
 親御さんともたくさんお話ししました。親子間でたくさん悩んで出した、『まめの木』に通う決断にとても刺激を受けました。
あと親御さんの雰囲気ってこう自然に子供さんと通ずるものがあるなって。「どの子の親御さんですか?」って毎回聞くのですが、大まかに予想と合ってたりするんですよね~!子育ての仕方も家庭により様々で、とても勉強になりました!今まで子供にしか着目してなかったけど、親御さんとの関係性にもこれからは必見です。

 結論、と言いたいところですが、まとめるのは苦手です。一番言いたいことはこれ、「慣れやった」っていうこと。源さんの言う通りになっちゃいました。大学でcomfort zone, fear zone, learning zone, growth zoneというものを学びました。comfortから始まってgrowthにたどり着く過程を表すものなのですが、誰だってfear zoneに入るの怖いんです。一度安全圏を経験すると、そっから危険な場所に行きたいなんて思えない。でもここを抜けないと、成長には繋がらない。この関係図を改めて理解することができました。ボランティアを決めたことが、ある意味私にとってのfear zoneへの突入で、これだけでも大きな一歩やったなと我ながら思います。まだまだ人見知りはします。この前も一日体験で来てた子になんって声かければいいか分からなくてグズグズしてました。でも初日に抱いていたような怖さはもうなかったかな、分からないだけで。たったの一週間ちょっとで分かったら人間だれしも苦労なんてしないと思いますし、とりあえずこれで良かったのでは?と思います(笑) ここで芽生えた疑問がこれからの研究でまた活きそうです。そして、これからもまめの木にはちょこちょこ訪れる予定です。状況を見ながら他のオルタナティブスクールの訪問も続けていきます。(再来週はasoviva!さんに訪問予定です) まだまだコロナの終息に目途が立ちませんが、それまでもうひと踏ん張り頑張りましょう! もしお話できる方いたら、お話ししましょうーー!! では、また会う日まで! 

投稿者 :西村 源

 

archives

2024年4月3日

レゴ作品紹介

2024年4月1日

ベンさんの剣作りワークショップ

2024年3月28日

おたまじゃくし

2024年3月25日

カカオ豆からチョコを作りました!

2024年3月11日

2人でピザ出店!

2024年3月9日

情熱の入り口

2024年2月23日

プログラミング

2024年2月22日

オンライン説明会

2024年2月22日

ボルダリング

2024年2月12日

民主主義体験ゲーム「デモポリー」

2024年2月9日

ハンバーガーショップ

2024年2月6日

1月のまめの木

2024年1月23日

第8回 えだまめのみ

2024年1月2日

第15回トーキョーコーヒー@まめの木は講...

2023年12月25日

年末年始お休みのお知らせ

2023年11月13日

10月のまめの木

2023年11月9日

陰と陽

2023年10月23日

やりたいことをやること

2023年10月9日

子供たちが育つ場所として

2023年10月1日

9月のまめの木

2023年9月12日

第4回 「えだまめのみ」

2023年8月25日

第3回「えだまめのみ」

2023年7月1日

第二回えだまめのみ

2023年6月20日

<職業体験プログラムとしての「えだまめの...

2023年6月10日

えだまめのみ

2023年6月2日

第9回トーキョーコーヒー!

2023年5月25日

Anna's thoughts (英語版...

2023年5月25日

アンナの思うこと

2023年5月9日

まめの木祭り Sound Shower!...

2023年4月3日

まめの木まつり Sound Shower

2023年4月1日

きらめ樹皮むき会🌲 in...

2023年4月1日

とある日のまめの木

2023年3月26日

とある日のまめの木

2023年2月23日

子羊の名前(男の子)コンテスト!!!!

2023年2月15日

[とある日のまめの木]

2023年2月6日

とある日のまめの木

2023年1月5日

まめの木新聞 (日本語版)

2023年1月5日

まめの木新聞 12月号 (英語)Mame...

2022年12月29日

2023年1月からまめの木新料金!

2022年12月23日

クリスマスパーティー

2022年12月11日

まめの木と集落の繋がり

2022年12月8日

バイリンガル新聞!

2022年12月7日

まめの木 新聞 日本語版

2022年12月6日

神戸ファッション専門学校見学・体験

2022年12月1日

第4回トーキョーコーヒー

2022年11月13日

まめの木ワークデーのお願い

2022年11月11日

第3回トーキョーコーヒー

2022年11月9日

丹波市も出席認定!

2022年11月7日

トーキョーコーヒー第3回!

2022年10月28日

Mamenoki Camp (Engli...

2022年10月7日

「遊ぶ日」1週間前!

2022年10月4日

キャンプで最強のカツ丼

2022年10月1日

<まめの木秋祭りwith Camping...

2022年9月9日

第一回トーキョーコーヒー

2022年9月7日

まめの木の前の池

2022年8月28日

トーキョーコーヒーをまめの木で!

2022年8月25日

[まめの木無料体験月間!]

2022年8月20日

絶対見るべき映画

2022年8月16日

クラファン終了!!

2022年8月13日

屋根裏がめっちゃいい!!

2022年8月11日

解体工事スタート!

2022年8月6日

オフグリッド計画 MIT (マサチューセ...

2022年8月2日

子供たちがイメージ画に色を塗ってくれまし...

2022年7月30日

まめの木祭り終了!

2022年7月26日

まめの木まつりの案内を地元新聞に掲載して...

2022年7月21日

まめの木 新校舎プロジェクト 「枝豆の木...

2022年7月6日

子供たちが作る「まめの木まつり」

2022年6月18日

Crowdfunding Project

2022年6月9日

About Mamenoki (Engl...

2022年6月9日

まめの木のクラファン!

2022年5月11日

篠山で一番おもしろい人来た!

2022年5月7日

美山のアウトドアキャンプへ

2022年5月5日

戻ってきましたー!

2022年5月3日

ヒッチハイク旅

2022年4月15日

まめの木で「遊ぶ日」!

2022年4月10日

新しいピアノが来ました!

2022年3月15日

<プロのカメラマンに教えてもらう写真講座...

2022年2月20日

【『まめの木 オンライン説明会』参加者募...

2021年12月26日

元オリンピック選手と氷の上で鬼ごっこ!

2021年12月12日

ミニバスのグループを始めました。

2021年12月8日

まめの木のいろんなワークショップ

2021年11月15日

新しい校舎が増えました!

2021年10月2日

八洲(やしま)学園大学国際高等学校の学習...

2021年9月22日

まめの木に通った日が小・中学校の出席扱い...

2021年9月3日

まめの木回数券スタート

2021年6月25日

まめの木で地域通貨

2021年4月27日

天下一ポテチ大会

2021年4月27日

忙しい1週間

2021年4月24日

週末キャンプ

2021年4月22日

山登り!

2021年3月16日

『まめの木 オンライン説明会』追加開催の...

2021年2月18日

【『まめの木 オンライン説明会』参加者募...

2021年1月13日

火のある生活

2020年11月27日

巨大ブランコ完成!

2020年11月7日

通信制高校学費無償化

2020年11月5日

Winter Garden!

2020年9月15日

まめの木の稲刈りDAY お手伝い募集

2020年2月25日

まめの木に剣豪現る!

2020年1月31日

神戸市教育委員会が出席認定!

2020年1月10日

まめの木でスタッフしてみて (2)

2020年1月10日

まめの木でスタッフしてみて (1)

2019年11月15日

何分ゲームできるん?

2019年9月18日

まめの木送迎サービススタート!

2019年4月25日

ペンタブ

2019年4月23日

ハイキングびより

2019年4月10日

まめの木で1日を過ごして

2019年3月7日

3/7 もう春です。

2019年2月10日

まめの木の最上級生

2019年2月7日

カレーパーティー

2018年12月24日

大学生ボランティア (2)

2018年12月14日

大学生ボランティアたち

2018年12月1日

11月30日

2018年11月2日

文化祭 練習

2018年10月31日

ハロウィンパーティー

2018年10月30日

丹波コミュニティカレッジ 開校!

2018年10月23日

子供たちの個性輝く「まめの木」での2週間...

2018年10月12日

体育館遊び

2018年10月3日

保護者の想い (5)

2018年9月28日

おかし作り

2018年9月27日

まめの木文化祭に向けて

2018年7月1日

自転車女子一泊キャンプ旅行

2018年5月29日

ヒヨコたちの成長 (1)by みさと

2018年4月11日

日本の心

2018年3月16日

味噌フェス 第一回

2018年3月8日

ピザパーティー (with Englis...

2017年10月8日

まめの木の1週間

2017年9月17日

まめの木の立ち上げメンバーが帰ってきた!

2017年9月15日

夏休み明け1週目!

2017年8月31日

まめの木キャンプ

2017年7月25日

まめの木 IT 革命

2017年7月15日

まめの木で夏休み

2017年6月29日

ベビーまめの木

2017年6月21日

新ルール

2017年6月19日

家づくりは材料から

2017年6月17日

できるんかな?まめの木のお米

2017年5月23日

保護者の想い(4)

2017年5月9日

まめの木祭り 第二回

2017年5月3日

ミーティング

2017年5月1日

水遊び

2017年4月20日

ビッグボスザル

2017年3月20日

保護者の想い (3)

2017年2月9日

保護者の想い (2)

2017年2月1日

LEGOs

2017年1月29日

保護者の想い (1)

2016年11月2日

篠山市教育長さんの訪問

2016年9月12日

まめの木祭り 第一回

2016年7月21日

ポール

2016年6月11日

みんなが学ぶ場所 (where ever...

2016年5月11日

最初の一ヶ月(with English ...

2016年4月19日

ゆうたろう

2016年3月29日

初めてのまめの木ワークデー

2016年3月6日

名前を決めました。We have a n...

2016年3月2日

今のところの報告です!(So far w...

2016年2月25日

山と畑のまるごと園を訪問しました。(En...

2016年2月24日

垂水の家改装プロジェクト

2016年2月17日

オルタナティブ教育に向き始めたわけ (2...

2016年2月14日

オルタナティブ教育に向き始めたわけ (1...

2016年1月13日

やりたいことが、学びになる場所 (Whe...

2000年2月22日

「まめの木通信」アーカイブ